毎日出勤するかのごとく夕散歩は井之頭公園カフェへ。

ワン友と楽しく美味しく過ごす
そしてついついテイクアウト
.jpg)
アップルパイとシュークリーム
ここの食べたら他買わなくなる。
たまに公園抜け出し、街中に出て見たら人が多くて挙動不審
.jpg)
キョロキョロハァハァが止まらず💦
夕方のんびりカフェで過ごす為、朝はしっかり歩いて運動してもらいます
途中走ったり、母の運動不足も解消すべくウロウロ。
ひさしぶりにSIDEWALK STAND INOKASHIRAに寄ってみた。
1階はワンコOKのパン屋さんカフェ。
.jpg)
その昔、琵琶娘のアニカがホームステイしていた時にカフェ訓練がてら連れてきたんだった

流石ビーグル、パピーとはいえ食べ物に釘付け
お利口にできて、ここで母はお茶をして帰る。

しかし、トシは店内入るもハァハァ止まらず💦 人間の快適温度はキツイ模様。
.jpg)
とっても優しい店員さん、そしてパン大好きなトシはショーケースに鼻スタンプつけるんじゃないかと冷や冷や
テイクアウトして散歩続行~
.jpg)
母大好きなピスタチオフランス
ミルクフランスは兄に食べられたけど、とっても美味しいと秒殺。
週末、神奈川インターナショナルドッグショーが富士川緑地公園で開催。
いつもは横浜パシフィコなのに・・・・今回は遠い💦
会場には行かないつもりだったけど、バニのスタート時間は11時、ビーグルは12時❣
時間遅めスタート・・・・・・だったら琵琶のお迎えがてら行くのもありかなぁ~
片道150km、帰りは東名渋滞は一人運転では辛いので、ホテル泊に。
山中湖は会場から60km
近いじゃん~~
雪は降りそうにないし、、いつもワフだけど、気になっていたワンズリゾート山中湖に泊ってみようかな~と。
「ワクチン5種と狂犬病」と、ワンコの規定に書いてある。
トシの場合、我が家に来たパピーの時はワクチン受けたけど、その後はワクチン抗体検査を毎年受けて抗体残ってるので2年受けてない。
.jpg)
先代雷蔵は1歳のワクチンで顔が腫れてそれ以来抗体検査を受けていた。 なんと!ずっと抗体あったので、ワクチンはずっと受けず

琵琶はあっさり抗体無くなってたので、毎年接種💦
しかし・・・・この抗体検査、調べるのは3種のみ。 先生に聞いてみたら「命に関わる病気だけ調べてる」と。
ホテルに泊まる機会がちょくちょくある我が家、何処のホテルだったか5種ワクチン必須とあり、問い合わせたら抗体検査3種の結果だけで問題なしと言われたこともあり。
ワンズリゾートに聞いてみたら、やはり5種ワクチンの抗体検査結果か、獣医の受けられない理由説明書が必要とのこと。
病気でもないし・・・受けない理由は抗体あるから
ワクチンが原因でアレルギーになったり、疾患の原因になることもある。
5種の抗体検査は無いものだろうか・・・・サクッと受ければいいんだろうけど。 でも、必要ないものを体に入れたくないよね~。
よって、我が家はわんわんパラダイス系ホテルにはお泊りが出来ない事が判明

ワン友と楽しく美味しく過ごす

そしてついついテイクアウト
.jpg)
アップルパイとシュークリーム

たまに公園抜け出し、街中に出て見たら人が多くて挙動不審

.jpg)
キョロキョロハァハァが止まらず💦
夕方のんびりカフェで過ごす為、朝はしっかり歩いて運動してもらいます

途中走ったり、母の運動不足も解消すべくウロウロ。
ひさしぶりにSIDEWALK STAND INOKASHIRAに寄ってみた。
1階はワンコOKのパン屋さんカフェ。
.jpg)
その昔、琵琶娘のアニカがホームステイしていた時にカフェ訓練がてら連れてきたんだった


流石ビーグル、パピーとはいえ食べ物に釘付け

お利口にできて、ここで母はお茶をして帰る。

しかし、トシは店内入るもハァハァ止まらず💦 人間の快適温度はキツイ模様。
.jpg)
とっても優しい店員さん、そしてパン大好きなトシはショーケースに鼻スタンプつけるんじゃないかと冷や冷や

テイクアウトして散歩続行~
.jpg)
母大好きなピスタチオフランス

週末、神奈川インターナショナルドッグショーが富士川緑地公園で開催。
いつもは横浜パシフィコなのに・・・・今回は遠い💦
会場には行かないつもりだったけど、バニのスタート時間は11時、ビーグルは12時❣
時間遅めスタート・・・・・・だったら琵琶のお迎えがてら行くのもありかなぁ~
片道150km、帰りは東名渋滞は一人運転では辛いので、ホテル泊に。
山中湖は会場から60km


雪は降りそうにないし、、いつもワフだけど、気になっていたワンズリゾート山中湖に泊ってみようかな~と。
「ワクチン5種と狂犬病」と、ワンコの規定に書いてある。
トシの場合、我が家に来たパピーの時はワクチン受けたけど、その後はワクチン抗体検査を毎年受けて抗体残ってるので2年受けてない。
.jpg)
先代雷蔵は1歳のワクチンで顔が腫れてそれ以来抗体検査を受けていた。 なんと!ずっと抗体あったので、ワクチンはずっと受けず


琵琶はあっさり抗体無くなってたので、毎年接種💦
しかし・・・・この抗体検査、調べるのは3種のみ。 先生に聞いてみたら「命に関わる病気だけ調べてる」と。
ホテルに泊まる機会がちょくちょくある我が家、何処のホテルだったか5種ワクチン必須とあり、問い合わせたら抗体検査3種の結果だけで問題なしと言われたこともあり。
ワンズリゾートに聞いてみたら、やはり5種ワクチンの抗体検査結果か、獣医の受けられない理由説明書が必要とのこと。
病気でもないし・・・受けない理由は抗体あるから

ワクチンが原因でアレルギーになったり、疾患の原因になることもある。
5種の抗体検査は無いものだろうか・・・・サクッと受ければいいんだろうけど。 でも、必要ないものを体に入れたくないよね~。
よって、我が家はわんわんパラダイス系ホテルにはお泊りが出来ない事が判明

雷蔵生活 with 琵琶&歳三 ~Bernese Mountain Dog RAIZO & Beagle VIWA & BMD TOSHIZO's diary
日々のこと(Ordinary days)
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]
いつものぢんさんの調整へ。
.jpg)
この機械にも随分慣れてきた模様。
前足もいい感じ、「今日は左より右の方が硬いね。」 機械を使うと深い部分まで緩めてくれるので、手で治療できない部分までケアできる。
「雷蔵とトシって走りが全く違うんですけど、何が違うんですか? 雷蔵は痩せても走りが重かった・・・でもトシは川活終わってぽっちゃりしても走りが軽いんですよ。」
「トシちゃんは走りが軽いね~軸がブレてない、そして速い。」 父も言ってた。
「首なんですよ、関節のアソビが雷蔵には無かった。 首を見たらわかります・・・体中の関節、雷蔵は関節のアソビが無かった、だからすぐビッコになって怪我しやすい。」・・・ほんと、よくビッコになってました💦
だからトシも時々関節が固まってると言われることがあるので、ちゃんと柔らかい状態にしておくのは大事
その後、母の治療。 五十肩は段々と腕が上がって来た。
「はい、腕上げてみて。」と、言われて万歳すると、筋肉の動きを見ただけで、引き攣れで問題個所がわかるらしい
「ここね。」と、掴まれたら「ギャーーーー
」 鍼を刺されたら所々ずーーんと奥に響く箇所があり💦
母が叫ぶとなんだか嬉しそうなトシ
.jpg)
「ママの不幸は蜜の味
」 まぁ、笑っててもいいから、大人しくしててください。
前から痛かった左親指の付け根・・・最近、末期に入って来た感あり
.jpg)
「これ・・・ひどいな
筋がすり減ってるよ、腫れてるし。 腱鞘炎だね。」 細い針が硬すぎて入って行かない💦
食洗機が壊れて、食器を手洗いしてたけど、それが痛いのなんの💦 食器を掴むと痛い。
右肩、右肘、右手首、左手首とズレを治してもらい、鍼で硬い所をほぐしてもらう。
「かったい~💦」と、何度言われただろう・・・体中カチカチです。
.jpg)
ほぼ母の治療だったので、お利口に待ってたトシはご褒美をせびる
「患部をとにかく冷やしてくださいね。」と、言われたので、保冷剤を当てる。
.jpg)
吉祥寺の鍼も二か所いってるけど、大して変化なく。
ぢんさんの治療の後は全然違う
流石の効果
「まぁ、昔とは違うからね・・・年齢的に
」 ほんと、いきなりガクっときた感じ💦
犬も人間も関節のアソビ無くなると、痛めやすい・・・・ほんと、その通り。
母が買い物に行こうとしたら、この顔。
.jpg)
「どーせ、僕はお留守番なんだよね・・・・
」
トシちゃんのご飯買ってきました。
.jpg)
「何~
」
雷蔵時代、いいと言われるものは何でもご飯に入れて、返って免疫力下げてた経験あり
「卵の殻がいいんですよね~、ウズラの卵殻ごとはいいです。」と、ぢんさんが言ってたので、買いに行ってきた。
トリミングのブリーダーさんも鶏頭とウズラの卵、殻ごとあげるといいと言ってたし
それが💦 なかなか見つからず・・・・・殻なしの水煮とかあるけど、生のウズラの卵はあまり需要がないらしい。
駅ビルの鶏専門店で見つけた。
.jpg)
「なんですか・・・・これ・・・。」 殻ごと食べてもらわなくちゃね💦 割ってご飯に混ぜないと食べないだろうなぁ・・・・。
.jpg)
この機械にも随分慣れてきた模様。
前足もいい感じ、「今日は左より右の方が硬いね。」 機械を使うと深い部分まで緩めてくれるので、手で治療できない部分までケアできる。
「雷蔵とトシって走りが全く違うんですけど、何が違うんですか? 雷蔵は痩せても走りが重かった・・・でもトシは川活終わってぽっちゃりしても走りが軽いんですよ。」
「トシちゃんは走りが軽いね~軸がブレてない、そして速い。」 父も言ってた。
「首なんですよ、関節のアソビが雷蔵には無かった。 首を見たらわかります・・・体中の関節、雷蔵は関節のアソビが無かった、だからすぐビッコになって怪我しやすい。」・・・ほんと、よくビッコになってました💦
だからトシも時々関節が固まってると言われることがあるので、ちゃんと柔らかい状態にしておくのは大事

その後、母の治療。 五十肩は段々と腕が上がって来た。
「はい、腕上げてみて。」と、言われて万歳すると、筋肉の動きを見ただけで、引き攣れで問題個所がわかるらしい

「ここね。」と、掴まれたら「ギャーーーー

母が叫ぶとなんだか嬉しそうなトシ

.jpg)
「ママの不幸は蜜の味

前から痛かった左親指の付け根・・・最近、末期に入って来た感あり

.jpg)
「これ・・・ひどいな

食洗機が壊れて、食器を手洗いしてたけど、それが痛いのなんの💦 食器を掴むと痛い。
右肩、右肘、右手首、左手首とズレを治してもらい、鍼で硬い所をほぐしてもらう。
「かったい~💦」と、何度言われただろう・・・体中カチカチです。
.jpg)
ほぼ母の治療だったので、お利口に待ってたトシはご褒美をせびる

「患部をとにかく冷やしてくださいね。」と、言われたので、保冷剤を当てる。
.jpg)
吉祥寺の鍼も二か所いってるけど、大して変化なく。
ぢんさんの治療の後は全然違う



「まぁ、昔とは違うからね・・・年齢的に

犬も人間も関節のアソビ無くなると、痛めやすい・・・・ほんと、その通り。
母が買い物に行こうとしたら、この顔。
.jpg)
「どーせ、僕はお留守番なんだよね・・・・

トシちゃんのご飯買ってきました。
.jpg)
「何~


雷蔵時代、いいと言われるものは何でもご飯に入れて、返って免疫力下げてた経験あり

「卵の殻がいいんですよね~、ウズラの卵殻ごとはいいです。」と、ぢんさんが言ってたので、買いに行ってきた。
トリミングのブリーダーさんも鶏頭とウズラの卵、殻ごとあげるといいと言ってたし

それが💦 なかなか見つからず・・・・・殻なしの水煮とかあるけど、生のウズラの卵はあまり需要がないらしい。
駅ビルの鶏専門店で見つけた。
.jpg)
「なんですか・・・・これ・・・。」 殻ごと食べてもらわなくちゃね💦 割ってご飯に混ぜないと食べないだろうなぁ・・・・。
雷蔵生活 with 琵琶&歳三 ~Bernese Mountain Dog RAIZO & Beagle VIWA & BMD TOSHIZO's diary
日々のこと(Ordinary days)
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]
極寒の朝、琵琶さん着込んで井の頭公園カフェに出勤中~
.jpg)
「うちらのは?」
母は最近ハマってるホットチョコレート
.jpg)
甘ったるくなくて、ほんと美味しい~
神奈川インターナショナルドッグショーに出陳する予定なので犬舎生活始まる。
我が家同然の犬舎、家より暖かいし、24時間エアコン稼働で居心地よし
なんせ、うちは室温6℃💦
到着したら、娘キュートの子供、孫パピーがお出迎え~
.jpg)
熱烈歓迎というか、狩られてるというか
一か月お兄ちゃんのトト君を筆頭に、パピー窃盗団化しているらしい
とっても似てる3兄弟。
.jpg)
犬舎に残る予定のロホちゃん。
岡山に行ってショーに出る予定の虎千代君。
.jpg)
みんなとっても元気に毎日遊びまくり
母が帰る時にサークルに入れられ、不満げなお顔
.jpg)
「もっとあそびたーーーい
」
みんな元気に幸せになりますように
翌日・・・・トシが寝てる玄関の温度は5℃
.jpg)
夜は窓全開の玄関でスヤスヤ寝ているトシ💦 快適温度は一桁
最近公園横に新しく出来たEucalにランチで行ってみた。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ぜーーーんぶ美味しい
これはホントにおすすめなお店
.jpg)
「うちらのは?」
母は最近ハマってるホットチョコレート

.jpg)
甘ったるくなくて、ほんと美味しい~

神奈川インターナショナルドッグショーに出陳する予定なので犬舎生活始まる。
我が家同然の犬舎、家より暖かいし、24時間エアコン稼働で居心地よし

到着したら、娘キュートの子供、孫パピーがお出迎え~

.jpg)
熱烈歓迎というか、狩られてるというか

一か月お兄ちゃんのトト君を筆頭に、パピー窃盗団化しているらしい

.jpg)
犬舎に残る予定のロホちゃん。
岡山に行ってショーに出る予定の虎千代君。
.jpg)
みんなとっても元気に毎日遊びまくり

母が帰る時にサークルに入れられ、不満げなお顔

.jpg)
「もっとあそびたーーーい

みんな元気に幸せになりますように

翌日・・・・トシが寝てる玄関の温度は5℃

.jpg)
夜は窓全開の玄関でスヤスヤ寝ているトシ💦 快適温度は一桁

最近公園横に新しく出来たEucalにランチで行ってみた。
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
.jpg)
ぜーーーんぶ美味しい


雷蔵生活 with 琵琶&歳三 ~Bernese Mountain Dog RAIZO & Beagle VIWA & BMD TOSHIZO's diary
日々のこと(Ordinary days)
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]
雪がちらつく中、朝散歩は井之頭公園カフェへ直行~
.jpg)
琵琶さんはゴムマットを敷いて寒さ対策を。
朝ご飯で飛んできたのに、鹿生肉ご飯見て、ちょっと引いた琵琶💦 まだ本調子じゃない??
しかし、じゃあ・・・とジウィピークを用意してたら、ガツガツ食べ始めていつも通り完食
食欲もいつも通り・・・マジガン見

.jpg)
母は朝ご飯抜きで、ここで朝食ホットサンドを食べるのが日課。
視線が痛くて食べづらい💦
琵琶の寒さ対策で色々ロンパースを買ったけど、イマイチサイズが大きい。
体重で買ってるので、アルファアイコンと言いペットパラダイスと言い、着丈が長いので尻尾根元が隠れてトイレしづらい模様。
軽井沢で会ったリリーちゃんママもアルファアイコンは体重より一つ小さいサイズを買っていると言ってたので、1Lをポチってみた。
.jpg)
おーー、いい感じ
人気のサイズらしく、女子色の在庫ありは部屋着タイプのみ💦
.jpg)
おパジャマ・・・・パステルが似合わない女子だけど、黄色ならなんとか
雪遊びの時はレインドッグガードの下に一枚着てた方がいいかも。 この前は終わってウエアを脱ぐ時震えていた琵琶さん。
冷えは禁物だもんね。
.jpg)
赤ちゃんのロンパースみたいな肌ざわりの繋ぎ、アルファアイコンにはトシのサイズは無いから新鮮~
やはりこの前買ったトシの安物とちがい、縫製もいいし、デザインも犬の体にぴったり
流石、値段だけある。
夕散歩・・・まだかなぁ~と
.jpg)
母の足元で見張ってる💦
17歳のベリーちゃん、雷蔵の時からのワン友
.jpg)
しっかり散歩して食欲旺盛
琵琶の引っ張りにより転んでひざ負傷の母、膝を床に付けないのでホットヨガはしばらくお休み。
思い立って、帯状疱疹二回目のワクチン接種に行く。
「前回は打った後どうでしたか??」と先生に聞かれ(前回と違う先生)
「インフルエンザと一緒に受けたからか、熱っぽくて怠かったです💦」
「あ~帯状疱疹ワクチンはそういう人多いですよ。」
「え?? それってインフルと同時接種だからじゃなく、帯状疱疹だけでも??????
」
「そうです、帯状疱疹ワクチンでそういう反応出ます。」・・・・・・・・え? マジ?? 聞いてないよ💦
東京、雪降らないと思うけど、明日降ったら雪遊びするのに・・・寝込んでる場合じゃないよ~
.jpg)
一回22000円、二回接種終了~~これで帯状疱疹の心配はなくなる。 しかし高いな💦
打った直後から腕が上がらなくなり、確実に嫌な予感がする
カロナール、ロキソニンはあまり効果ない母。 薬局にてバファリンを買い込み即服用して散歩へ。
例によって朝晩散歩は井之頭公園カフェへ
.jpg)
アデルちゃんレン君と一緒に焼き芋のオヤツを食べる
みんなと一緒にオヤツ食べて飼い主はホットチョコレート飲んで盛り上がる
最高ね~~
この前、ポートレイトにしたらバッチリ撮影出来たレン君のショット
.jpg)
黒族はなかなか顔が綺麗に撮れず。
完全復活の琵琶ねーさん、コタツから顔を出し、誰かが何か食べてないかチェック

.jpg)
流石です~、昨日保険入っちゃったけど、お守りということで
この後、おにーやんが帰宅して、食べるもの全てに張り付くワンズ
貰える人、わかってるなぁ💦
.jpg)
琵琶さんはゴムマットを敷いて寒さ対策を。
朝ご飯で飛んできたのに、鹿生肉ご飯見て、ちょっと引いた琵琶💦 まだ本調子じゃない??
しかし、じゃあ・・・とジウィピークを用意してたら、ガツガツ食べ始めていつも通り完食

食欲もいつも通り・・・マジガン見


.jpg)
母は朝ご飯抜きで、ここで朝食ホットサンドを食べるのが日課。
視線が痛くて食べづらい💦
琵琶の寒さ対策で色々ロンパースを買ったけど、イマイチサイズが大きい。
体重で買ってるので、アルファアイコンと言いペットパラダイスと言い、着丈が長いので尻尾根元が隠れてトイレしづらい模様。
軽井沢で会ったリリーちゃんママもアルファアイコンは体重より一つ小さいサイズを買っていると言ってたので、1Lをポチってみた。
.jpg)
おーー、いい感じ

人気のサイズらしく、女子色の在庫ありは部屋着タイプのみ💦
.jpg)
おパジャマ・・・・パステルが似合わない女子だけど、黄色ならなんとか

雪遊びの時はレインドッグガードの下に一枚着てた方がいいかも。 この前は終わってウエアを脱ぐ時震えていた琵琶さん。
冷えは禁物だもんね。
.jpg)
赤ちゃんのロンパースみたいな肌ざわりの繋ぎ、アルファアイコンにはトシのサイズは無いから新鮮~
やはりこの前買ったトシの安物とちがい、縫製もいいし、デザインも犬の体にぴったり

夕散歩・・・まだかなぁ~と
.jpg)
母の足元で見張ってる💦
17歳のベリーちゃん、雷蔵の時からのワン友

.jpg)
しっかり散歩して食欲旺盛

琵琶の引っ張りにより転んでひざ負傷の母、膝を床に付けないのでホットヨガはしばらくお休み。
思い立って、帯状疱疹二回目のワクチン接種に行く。
「前回は打った後どうでしたか??」と先生に聞かれ(前回と違う先生)
「インフルエンザと一緒に受けたからか、熱っぽくて怠かったです💦」
「あ~帯状疱疹ワクチンはそういう人多いですよ。」
「え?? それってインフルと同時接種だからじゃなく、帯状疱疹だけでも??????

「そうです、帯状疱疹ワクチンでそういう反応出ます。」・・・・・・・・え? マジ?? 聞いてないよ💦
東京、雪降らないと思うけど、明日降ったら雪遊びするのに・・・寝込んでる場合じゃないよ~

.jpg)
一回22000円、二回接種終了~~これで帯状疱疹の心配はなくなる。 しかし高いな💦
打った直後から腕が上がらなくなり、確実に嫌な予感がする

カロナール、ロキソニンはあまり効果ない母。 薬局にてバファリンを買い込み即服用して散歩へ。
例によって朝晩散歩は井之頭公園カフェへ

.jpg)
アデルちゃんレン君と一緒に焼き芋のオヤツを食べる

みんなと一緒にオヤツ食べて飼い主はホットチョコレート飲んで盛り上がる

最高ね~~

この前、ポートレイトにしたらバッチリ撮影出来たレン君のショット
.jpg)
黒族はなかなか顔が綺麗に撮れず。
完全復活の琵琶ねーさん、コタツから顔を出し、誰かが何か食べてないかチェック


.jpg)
流石です~、昨日保険入っちゃったけど、お守りということで

この後、おにーやんが帰宅して、食べるもの全てに張り付くワンズ

貰える人、わかってるなぁ💦
雷蔵生活 with 琵琶&歳三 ~Bernese Mountain Dog RAIZO & Beagle VIWA & BMD TOSHIZO's diary
日々のこと(Ordinary days)
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]
久しぶりの西原ドッグスクールバニ教室。
マテをかけて飼い主離れる。
.jpg)
段々トシもマテに慣れてきた
わざとウル君がみんなの前を歩いていく。 リアル男子のウル君、トシもリアル男子なので必要以上に意識させないようにするのは大事
「犬の方を見たらリードショック与えて。」 と言われ、ワンコがお座りしている前を通り過ぎる。
「飼い主離れて木の影に集まって~」と、先生。
.jpg)
木の影からスマホで撮影
そしたら・・・・
.jpg)
「ママがよそ見したよ。」 すかさずトシだけ脱落💦
「飼い主、ちゃんと見てなきゃ
」と、先生。 いやいや、スマホ越しに見てました💦
帰宅して井之頭公園カフェへ。
冷えから来るゲーリーだった琵琶さん、訓練はお留守番だった。 洋服着て散歩へ。
.jpg)
「もうすぐ来るよ。」 二人で店内ガン見

翌朝のご飯を琵琶が残した


え~~💦 どうした??? 死んじゃうんじゃないの???
これは一大事

と思ったら、散歩には行って帰宅したらおにーやんの食べてる焼き芋に食いつく

.jpg)
トシも焼き芋好き
貰えてトーゼンと思ってる二人。
この真剣な眼差し・・・・・朝のお残しはどこ行った

.jpg)
「もう一口くれ
」
この後、朝ご飯の残したのをペロっと平らげる。
どうもお腹ゆるかったから混ぜたおからパウダーが気に入らなかったのか・・・・鶏のプルプル煮凝りを足してあげて混ぜたら食べた
そう言えば、琵琶の保険・・・5歳で楽天保険の免責がつくというので辞めたっきり、乗り換えしてなかった
ほとんど具合悪くならないので、すっかり忘れててちょっと不調になると思い出す💦
今年は7歳になるので、今のうちに保険に入っておこうと色々調べてみた。
トシが入ってる犬と猫の保険、去年保険料が爆上がり、90%カバーは有難いけど、10歳まで生きたら17万って💦
中型犬だからそれよりは安いけど、やや高め。 琵琶の場合、保険負けは確実だから却下。
.jpg)
こんな比較サイトもあり。 譲れないのは通院入院手術の回数無制限。
無制限だと思ったけど、通院と手術と入院と年間限度額が分かれてるのもあった
そんな毎年手術入院しないだろうし、通院でエコーレントゲンなど検査した場合、一日の限度額は超える可能性もあり。
全てひっくるめて回数無制限の年間限度額設定されてる保険がいいなぁ。
この他に、あやうく免責3000円設定あるのを見落とし契約しそうになり💦 中型犬だから一回の治療費が安い時もあり、免責は無い方がいい。
琵琶が以前入ってた楽天保険も今は回数一日限度額が設定されていて内容がガラリと変わっている
色々悩んだ末に、SBIのペット保険に入ることに。
お守りにしては高いけど、これからシニアになると保険は安心
トシの場合、ちょこちょこと保険を使ってるけど、今年は保険料爆上がりがありませんように
マテをかけて飼い主離れる。
.jpg)
段々トシもマテに慣れてきた

わざとウル君がみんなの前を歩いていく。 リアル男子のウル君、トシもリアル男子なので必要以上に意識させないようにするのは大事

「犬の方を見たらリードショック与えて。」 と言われ、ワンコがお座りしている前を通り過ぎる。
「飼い主離れて木の影に集まって~」と、先生。
.jpg)
木の影からスマホで撮影

そしたら・・・・
.jpg)
「ママがよそ見したよ。」 すかさずトシだけ脱落💦
「飼い主、ちゃんと見てなきゃ

帰宅して井之頭公園カフェへ。
冷えから来るゲーリーだった琵琶さん、訓練はお留守番だった。 洋服着て散歩へ。
.jpg)
「もうすぐ来るよ。」 二人で店内ガン見


翌朝のご飯を琵琶が残した



え~~💦 どうした??? 死んじゃうんじゃないの???
これは一大事


と思ったら、散歩には行って帰宅したらおにーやんの食べてる焼き芋に食いつく


.jpg)
トシも焼き芋好き

この真剣な眼差し・・・・・朝のお残しはどこ行った


.jpg)
「もう一口くれ

この後、朝ご飯の残したのをペロっと平らげる。
どうもお腹ゆるかったから混ぜたおからパウダーが気に入らなかったのか・・・・鶏のプルプル煮凝りを足してあげて混ぜたら食べた

そう言えば、琵琶の保険・・・5歳で楽天保険の免責がつくというので辞めたっきり、乗り換えしてなかった

ほとんど具合悪くならないので、すっかり忘れててちょっと不調になると思い出す💦
今年は7歳になるので、今のうちに保険に入っておこうと色々調べてみた。
トシが入ってる犬と猫の保険、去年保険料が爆上がり、90%カバーは有難いけど、10歳まで生きたら17万って💦
中型犬だからそれよりは安いけど、やや高め。 琵琶の場合、保険負けは確実だから却下。
.jpg)
こんな比較サイトもあり。 譲れないのは通院入院手術の回数無制限。
無制限だと思ったけど、通院と手術と入院と年間限度額が分かれてるのもあった

そんな毎年手術入院しないだろうし、通院でエコーレントゲンなど検査した場合、一日の限度額は超える可能性もあり。
全てひっくるめて回数無制限の年間限度額設定されてる保険がいいなぁ。
この他に、あやうく免責3000円設定あるのを見落とし契約しそうになり💦 中型犬だから一回の治療費が安い時もあり、免責は無い方がいい。
琵琶が以前入ってた楽天保険も今は回数一日限度額が設定されていて内容がガラリと変わっている

色々悩んだ末に、SBIのペット保険に入ることに。
お守りにしては高いけど、これからシニアになると保険は安心

トシの場合、ちょこちょこと保険を使ってるけど、今年は保険料爆上がりがありませんように

雷蔵生活 with 琵琶&歳三 ~Bernese Mountain Dog RAIZO & Beagle VIWA & BMD TOSHIZO's diary
日々のこと(Ordinary days)
トラックバック(-) |
コメント(-) |
[EDIT]